誰でも一度は銭洗いしたら試したくなる宝くじ。
6つの神社で銭洗いをして、そこで引いたおみくじ番号に合わせてロト6を買ったらどうなるだろう。そんな思いに駆られ、正月旅行を利用し銭洗いで6社を巡ってみました。
洗ったお金を使えば何倍にもなって返ってくると伝えられる銭洗い。6回洗えばどれだけご利益あるのだろうとワクワクしてきました!
ロト6は1~43までの数字を6つ選んで一致する数字が多いほど賞金が高くなる宝くじです。一口200円で数字が最低3つ一致すれば1000円が当たります。ということは一万円分買えば、最低賞金5万円!一等賞金は当選口数によって変動しますが平均2億円で、最大6億円です。
夢がある!
銭洗いをできる場所はいくつかありますが神様は一柱の方がいいと思い、銭洗いで最もポピュラーな弁財天様の銭洗いを探しました。
諭吉先生(一万円)は毎回同じものを洗うことにしました。
どの神社にしようか迷いましたが、まずは自分と縁のあった三社を選びました。
よく散歩で訪れ、宇賀神様を知るきっかけにもなった
①井の頭弁財天(東京都三鷹市)
まずは37番!
東京の金運パワースポット。舟に乗った舟乗弁財天でおなじみ
②小網神社(東京都中央区)
1番!
芸能人御用達。芸能人パワー漂う
③豊川稲荷東京別院(東京都港区)
35番!
以上の三社は何度かいったことのある大好きな神社です。
あとの3つは有名パワースポットからチョイスしました。
鎌倉のパワースポットで銭洗いと言えばまず出てくる神社。
④宇賀福弁財天(神奈川県鎌倉市)
えっ。43以上もあるの・・・。
じゃあ43から2週目のカウントということで48-43で
5番!
日本三大弁財天のひとつ。
⑤江の島弁財天(神奈川県藤沢市)
14番!
西東京のパワースポットで天狗の住む霊山
⑥高尾山薬王院(東京都八王子市)
ここで大きなミス。後で気づいたのですがここは銭洗いポイントが2つあり、弁財天様で統一したかったのですが八大龍王の方で銭洗いをしてしまいました。わかりにくい所にあって気づかなかった・・・。まあ、源泉は一緒だろうからよしとします・・・。
86って。一体何番まであるんだ・・・。
さっきのルールで86-43で
43番!
ここまでくると濡れた諭吉先生はかなりよれよれになってしまいました。
帰宅後、早速チャンスセンターに行ってロト6を購入。
長旅を共にし、すっかり愛着の湧いてしまった諭吉先生を手放します。
さようなら。
そして1万円分、50口を購入!
一つ一つの数字に旅の思い出がよみがえります。
そして・・・
抽選日の1月9日。
ご鎮守の弁財天様にも手を合わせて準備万端。
1月9日はちょうど満月。
満月の日と新月の日は願いが届きやすいと言われています。
全て億万長者へおぜん立ては整いました。
そして待ちに待った19:00になりパソコンで当選番号を確認。
結果は!
3!
2!
1!
ゼロ!
当選金もゼロ!
ですよねー(*´Д`)
ですよねー(*´Д`)
ですよねー(*´Д`)
ということで伝えたいこと。
・銭洗いとはお金を洗って自分の欲や穢れを落とし、福を呼び込む習わしです。決してギャンブルで勝つためにあるわけではありません。
・薬王院の説明書きにも書いてあったんですが、洗ったお金は財布にしまい稼業に精進しなさいと書いてありました。欲をかかずに目の前の自分の仕事を一生懸命頑張りましょう。
とは言いつつ、ご利益にはタイムラグのある可能性もあので、がっかりせずにハッピーに過ごしましょう!(こりてない)
宝くじは収益金の40%が公共事業や福祉に使われているそうなので寄付したと思えばあの諭吉先生も成仏できます。ありがとう諭吉先生。
・・・そういえば年末ジャンボ10枚も買ってたわ。
もう300円でもへこまないから大丈夫ですよと思いつつ換金。
こっちで当たるんかい!
おかえりなさい!諭吉先生!(別人)
最後までご覧いただきありがとうございました!
皆さんの金運にグッドラック!!!